人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ある日のこと・・・

yumemi01ni.exblog.jp
ブログトップ

桜満開

家の近所の桜が満開になった。

昨日は晴れて暖かい1日。
買い物に行った帰り、公園の桜がとてもきれいで
思わず自転車をとめて写真を撮った。

見ていると
心がふわっと幸せな気持ちになる。

桜満開_d0041427_13545510.jpg

純粋にただ桜の花を見ることができたら
きっと多くの人が幸せな気持になれるだろう
(と思う)。

一番好きなのは、満開を過ぎ
ちらほらと散り始める頃。

風で一斉に花びらが舞う中を歩くこと

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

写真がちょっとピンボケで
満開の桜の美しさ、感動が伝わってこないのが残念。




# by yumemiso01 | 2025-04-08 14:29 | 草花 | Trackback | Comments(0)
昨日は以前から楽しみにしていた
『母娘でお墓参り+花見+日帰り温泉』の日。
しばらく前から桜の開花を予想して妹たちと計画。
毎年楽しみにしている行事の1つだった。

4月に入り、孫の保育園も始まり
3月までとは違った生活が始まった。
就寝が遅くなっても、朝寝坊はできず
睡眠不足の日が続き、日中も休めない。
しかし、土曜の花見のことを考えると
「あと3日、あと2日、いよいよ明日~~!」と
力が沸いて頑張れた。

ところが前日の金曜、夕食を作る頃に
しんどくなってきた。なんとか夕食を作ったが
食欲がなく、少し食べただけで胃が痛くなり
そのまま早めに就寝。

花見の当日、いつもより遅く目覚めたが、体調悪く動けない。
仕方なく妹に連絡、無理して行っても皆に迷惑をかけてしまう。

あきらめた途端、さらにしんどくなって
結局一日中寝て過ごした。
胃の調子も悪く、こんな時は昔から絶食しかない。
よくこれだけ眠れると思うほど、寝て過ごした。
時々、家族の会話やテレビの音が聞こえたが
目を開けることもなくうとうと、気がついて起きたのは
夜9時を回っていた。
そして野菜スープの汁を少し飲んで、再び寝た。

今日はだいぶ元気になった。
少しづつご飯も食べれるようになった。
明日にはもっとましになり、普段の生活に近づくだろう。


それにしても、若い頃はこんな時でも寝込む事はなかったのに。
少々しんどくても、気合いで動いていたら
いつのまにか元気になっていた。

年のせいかなぁ・・・
そんな風に思うことが増えてきたと思う。

でも、落ち込んでもいられない。
今の体調を受け入れ、それに合うよう生活をしていかなければ。
やりたい事はまだまだたくさん。
上手に自分の身体と付き合っていかなければと
改めて思う。

・・・・・・・・・・・・・・・・・

妹から満開の桜と、お弁当を食べてる写真が送られてきた。

来年はきっと、母妹たちと花見に行くんだ!



# by yumemiso01 | 2025-04-06 16:52 | その他 | Trackback | Comments(0)

花粉症が再び?

花粉症・・・50歳頃から花粉症を発症。
ついに来たかとガッカリしながらも、
諦めて眼科と耳鼻科へ。目薬や飲み薬をもらい
服装にも気をつけ(モコモコなど花粉をつけるような生地を避け)
マスクも花粉対策したものを手作り。
外から帰宅したら、手洗い、目洗い、うがいに鼻洗いも。
毎年2月から5月にかけて、仕方ない事だとあきらめていた。

ところが、はっきりとは覚えていないが
5年前くらいから花粉症の症状が出なくなった。
世間では今年は花粉が多いとニュースで放送されているのに
いっこうに症状が現れない。

不思議に思っていたが、これが何年も続くと
私は花粉症に打ち勝った!と思い嬉しかった。

娘から、「お母さん、それは老化現象で
免疫力が落ちたから、花粉に反応しないだけでは?」なんて言われ
ちょっと気分を害したが
それでも花粉症の症状が出ないのは快適だった。


ところがところが、先日からどうも花粉症の症状みたいなのが出てきた。
まさか・・・もう、花粉症に打ち勝ったからならないはず。
そうは思っても、この症状は間違いなく花粉症だ。

今は、ひどくならないように一般的な事を気をつけて
帰宅したら、手洗い、うがいなどせっせとしている。

これ以上、ひどくなりませんように・・・
病院行くの嫌だし。

なんとか乗り切ろう!



# by yumemiso01 | 2025-03-27 13:34 | その他 | Trackback | Comments(0)
『2025年今年初めての投稿』の写真アップ(^^)v

①2024年12月
ドイツへのクリスマスカード
3通の中の1通
子どもさんがいる家庭なので毎年可愛いのを探します。
(外側だけですが)

『写真』2025年今年初めての投稿_d0041427_16290866.jpg
(写真、ちょっと暗いのが残念)



②2024年12月24日
いちごムースのクリスマスケーキ
全然クリスマスっぽくないのですが、いちごのムースケーキが一番人気で決まり!
『写真』2025年今年初めての投稿_d0041427_16270994.jpg


③2025年元旦~2日
舞洲コテージでのお正月
元旦に各自料理を持ち寄って集まります。

『写真』2025年今年初めての投稿_d0041427_16280363.jpg
妹2人はそれぞれ3段お重を作ってきました。
この写真は下の妹のお重(食べるのに忙しく、全員の撮るのを忘れてました)
私は大きなパックに鮭寿司、いり鶏、黒豆、酢れんこん(写真なし)
母は毎年、金時豆♪柔らかくて皮も破れたりしてるのですが
優しい味で美味しくて私は大好き。いつも余った豆は私がもらって帰ります。
母に作り方を教えてもらうと言いながら、未だ実現していません。



翌日の朝の光景
母と散歩した時の写真です。
『写真』2025年今年初めての投稿_d0041427_16274779.jpg
『写真』2025年今年初めての投稿_d0041427_16273804.jpg
『写真』2025年今年初めての投稿_d0041427_16275206.jpg
母はデジカメを持って来て、いつも写真を撮ります。
91歳。少々頑固ですが、小さな可愛いおばあちゃんになりました。
頑張り屋さんで私の尊敬する母です。



④節分の巻き寿司
『写真』2025年今年初めての投稿_d0041427_16273253.jpg
今年も米7合で作りました。
前日から椎茸、かんぴょうなど準備していたのに
できあがりが遅くなってしまいました。
来年は、もっと早くからまき始めよう(^^)ノ






# by yumemiso01 | 2025-02-23 18:53 | 家庭・家族 | Trackback | Comments(0)
暦の上では春になってしまいました。
今年初めての投稿です。

夫は昨年11月27日に退院決定。
ところがその当日の早朝(夜中)から私が発熱。
娘夫婦が迎えに行ってくれて、夫は無事退院できました。
しかし私はインフルエンザでしばらく隔離生活。
インフルエンザの家族への感染はなく、なんとか乗り切りました。

夫が退院し、家族揃っての生活は嬉しかったのですが
夫は介助が必要で、生活は思っていたより大変になりました。
しばらく体調も安定せず心配しましたが
最近、やっと落ち着いてきた所です。

夫の退院後、できるだけ今までの生活をしたいと頑張りました。
ドイツへのクリスマスカード発送。
母の91歳の誕生日会(母と妹2人と恒例の食事会)
クリスマスケーキ作り。
町内会の夜警では、初めて拍子木を叩いて町内を歩きました。
(一度やってみたかったので楽しかった♪)

年末はいつものお節作り。
紅白を聞きながら、年越しそばを食べ
元旦は、母、妹たち家族と舞洲で一泊。
2日は長女家族が我が家に一泊。
年賀状は、1月5日に投函完了。
節分には昨年から復活した巻き寿司作りと
豆まき(各自豆2粒で)
その間に夫の病院受診。

まだ忙しい毎日ですが
笑顔を忘れないように
頑張っています。

そう、
私の座右の銘は
『笑う門には福来たる』(*^^*)v


※写真、アップしたいなぁ
できるだけ早く(遅くとも年内?)




# by yumemiso01 | 2025-02-12 22:31 | 家庭・家族 | Trackback | Comments(0)

絵や物語が大好きなポトスの日記です


by yumemiso01